【第一種電気工事士】技能試験に落ちたら、筆記試験も受け直しですか?
前年度の筆記試験を合格した方は、筆記試験を免除することができます。その他、一定の条件を満たしている方は筆記試験を免除することができますので、詳しくは試験団体にご確認ください。 詳細表示
合格の基準として、おおよそ以下のように設定されています。 筆記試験:100点中、60点以上の得点(出題数は50問、各2点) 技能試験:欠陥がないこと ※合格基準については各年で変動があります。詳細は試験団体にご確認ください。 詳細表示
受験料は11,300円です。インターネット申込の場合は10,900円です。改定されることもありますので、最新の情報は試験団体にご確認ください。 詳細表示
試験は年1回行われており、筆記試験と技能試験はそれぞれ別の日に実施されます。詳しい日程につきましては、試験団体にご確認ください。 資格試験の詳細はこちら 詳細表示
年齢や学歴などの制約はなく、どなたでも受験ができます。ただし、試験合格後の資格免状交付については、次の年数の実務経験が必要となります。 ◆電気工事士法の定める課程を修めた方(大学卒・高専卒):3年 ◆上記以外の方:5年 資格試験の詳細はこちら 詳細表示
当講座の標準学習期間は8ヵ月です。受講開始から試験実施月までの期間が8ヵ月未満の場合、翌年の試験まで、添削・質問などすべての指導サポートが受けられます。 ユーキャンの充実のサポートはこちら! 詳細表示
第一種電気工事士は、第二種で従事できる工事内容に加えて、最大電力500kW未満の工場・ビルなどの大きな施設の電気工事に従事でき、設計から加工(電気配線など)、管理(定期点検)までを請け負います。従事できる工事の範囲がより広がるのが、大きな違いです。 第一種と第二種の違いを知る 詳細表示
【第一種電気工事士】具体的な学習の進め方について教えて下さい!
お申込みいただくと、まずあなた専用の合格までのスケジュール冊子をお届けします。あとはそのスケジュールを参考に、テキスト学習からスタートして基礎を固め、さらに問題集や添削課題で応用力を身につけていきます。 合格のポイントを押さえながら、8ヵ月間で効率的に合格力を養います。 合格までのスケジュールをみる!... 詳細表示
【第一種電気工事士】受講期間内に試験が行われてしまい、時間がありません。大...
標準学習期間は8ヵ月ですが、受講開始の際、学習期間がその年の試験に満たない場合は、その翌年の試験終了まで、添削・質問などすべての指導サポートが受けられます。 忙しくて思うように学習が進まなかったときも安心! 学習のスタート時期を自分で決められる、通信教育ならではの嬉しいサービスです。 ※受講開始日は、実際... 詳細表示
【第一種電気工事士】学習中わからないことが出てきたら、質問しても大丈夫ですか?
受講期間中であれば、学習中わからないことが出てきたら、お気軽にご質問ください。講師、指導スタッフが丁寧にお答えいたします。 ※質問の回答には、少々お時間をいただきます。通信料はお客様のご負担となります。 ユーキャンの充実のサポートはこちら! 詳細表示