• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

カテゴリ一覧

『 公務員・高卒認定 』 内のFAQ

18件中 11 - 18 件を表示

2 / 2ページ
  • 公務員受験対策(大卒程度)の試験会場

    公務員受験対策(大卒程度)の試験会場は、試験地が決められております。第一試験地につきましては、受験に便利な都市を1つ選んでいただきます。第二試験地につきましては、採用を希望する地域に対応する試験地の受験となります。試験地は原則として都市内に設けられますが、申込者数などの状況に応じ、都市周辺に設けられる場合もあるよ... 詳細表示

  • 公務員受験対策(大卒程度)の試験内容

    試験は「教養試験」と「専門試験」の2つがあり、教養試験では算数やパズルのような考える力が試される「知能分野」と、数学、英語、歴史など幅広い知識が問われる「知識分野」が問われます。専門試験では、より分野に特化した内容が問われます。どの自治体・機関を受験するとしても全科目が問われるわけではありません。どのような科目が... 詳細表示

  • 公務員受験対策(大卒程度)の試験日程

    【国家公務員】・総合職採用試験…3月中旬・一般職採用試験…6月上旬・専門職採用試験…5月下旬【地方上級(都道府県・政令指定都市)】都庁など一部の自治体を除き、6月下旬に実施されます。【市役所】・6月下旬に実施するA日程・7月中旬に実施するB日程・9月中旬に実施するC日程【警察官】年に1回のみ実施する県と、複数回実... 詳細表示

  • 公務員受験対策(大卒程度)の受験資格

    公務員試験は、受験先によって「受験資格」が異なるため、受験される人によって受験可能な試験も異なります。 受験資格は年齢のみを要件とすることが多く、学歴は不問とされていることがほとんどです。一般的には年齢によって受験に適した試験区分がありますが、これらはあくまでも「原則」です。公務員試験はこの原則から外れてしまうケ... 詳細表示

  • 高卒認定の試験会場

    高卒認定の試験会場は、各都道府県で行われており、会場は都道府県により異なります。なお、試験の詳細につきましては、その時期の情勢や状況により日程や会場、試験の形式が変更になる場合がございます。試験の正確な情報を確認されたい場合には、お手数をおかけしますが、一度試験実施団体である文部科学省までご確認をお願いいたします... 詳細表示

    • No:4766
    • 公開日時:2025/04/30 12:00
    • カテゴリー: 高卒認定
  • 高卒認定の試験内容

    高卒認定の試験内容は必修8科目~10科目、いずれもマークシート形式での試験となります。一度の試験で全科目合格しなくても、合格科目は次回以降の試験で免除されるので、自分なりのペースで受験の計画が立てられます。試験科目、合格要件、試験範囲につきましては、こちらよりご確認下さいませ。 詳細表示

    • No:4765
    • 公開日時:2025/04/30 12:00
    • カテゴリー: 高卒認定
  • 高卒認定の試験日程

    高卒認定試験につきましては、年2回、例年8月、11月に行われております。なお、試験の詳細につきましては、その時期の情勢や状況により日程や会場、試験の形式が変更になる場合がございます。試験の正確な情報を確認されたい場合には、お手数をおかけしますが、一度試験実施団体である文部科学省までご確認をお願いいたします。試験実... 詳細表示

    • No:4764
    • 公開日時:2025/04/30 12:00
    • カテゴリー: 高卒認定
  • 高卒認定の受験資格

    受験資格につきましては、受験しようとする試験の日が属する年度の終わりまでに満16歳以上になる人が受験できます。平成17年度から、全日制高等学校等に在籍されている方も受験が可能となりました。高等学校卒業者や大学入学資格検定・高等学校卒業程度認定試験合格者など、既に大学入学資格を持っている方は受験できません。詳細につ... 詳細表示

    • No:4763
    • 公開日時:2025/04/30 12:00
    • カテゴリー: 高卒認定

18件中 11 - 18 件を表示