• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

カテゴリ一覧

『 手書きPOP 』 内のFAQ

5件中 1 - 5 件を表示

1 / 1ページ
  • 手書きPOPの標準学習期間

    手書きPOP講座の学習の目安となる標準学習期間は3ヵ月です。また、受講開始から6ヵ月まではすべての指導サポートが利用いただけます。 詳細表示

    • No:5638
    • 公開日時:2025/04/30 12:00
  • 手書きPOPの活躍の場、どんな人にオススメ?

    パソコンなどで作成された画一的な広告が溢れる中、顧客の注目を集める手書きPOPが見直されています。温かみのある文字やイラストで手書きPOPを作るスキルは、飲食店・書店・雑貨屋・スーパーなどの販売・サービス業はもちろん、企業の販促担当者など、幅広い場面で活用できます。医療・福祉・保育の分野でも、お知らせ等の認知度ア... 詳細表示

    • No:5637
    • 公開日時:2025/04/30 12:00
  • 手書きPOPの受講料

    手書きPOP講座の受講料は、下記からご確認いただけます。手書きPOP講座の受講料はこちら 詳細表示

    • No:5636
    • 公開日時:2025/04/30 12:00
  • 手書きPOPの1日あたりの学習時間

    手書きPOP講座の1日あたりの学習時間は特に設定されておりませんが、標準3ヵ月で修了できるカリキュラムとなっております。ただ、これはあくまで目安で、受講開始から6ヵ月までは添削・質問指導など、すべての指導サポートが受けられます。手書きPOP講座の学習スケジュールはこちらよりご確認いただけます。 詳細表示

    • No:5635
    • 公開日時:2025/04/30 12:00
  • 手書きPOPの講座・教材の特長

    手書きPOP講座のテキストは2冊。POPに不可欠なレタリングから、実際のデザインまで、イラストや図解で丁寧に解説。ペンの持ち方、文字の書き方やイラスト、配色やレイアウトなど、手書きPOPに必要なテクニックがやさしく理解できます。また、副教材「販売促進とキャッチコピー」では、POPの大きな目的である「販売促進」に関... 詳細表示

    • No:5634
    • 公開日時:2025/04/30 12:00

5件中 1 - 5 件を表示